しつこいおでこニキビ-おでこにニキビができる原因を徹底解説

おでこは、顔の中でもニキビができやすい部位ですよね。おでこにできたニキビは、なかなか治らないことも多いですし、次々と新しいニキビもできてしまったりして、おでこ一面がニキビでいっぱいという人もいるのではないでしょうか?また、おでこにニキビがコンプレックスで、前髪を上げられないと感じる人も少なくないでしょう。
どうしてニキビはおでこにできやすいのでしょうか?ここでは、おでこニキビができる原因を徹底解説したいと思います。
【おでこにニキビができてしまう原因は?】
ニキビの原因は、皮脂が過剰に分泌されてしまうことなどによって毛穴が詰まってしまうことが原因です。ただ、毛穴が詰まってしまう原因は、皮脂の過剰分泌だけでなく、誤ったスキンケアや肌のターンオーバー(新陳代謝)の低下なども挙げられます。
ですから、人それぞれにニキビができる原因は異なるということです。
おでこにニキビができる原因も、他の部位にできるニキビと要因はほとんど同じではありますが、顔の中でも特におでこにニキビが集中しやすいのはどうしてなのでしょうか?
実は、おでこにできるニキビは、思春期にできる場合と大人になってからできる場合とでは少し原因が違います。
おでこにニキビができてしまうそれぞれの原因を分けて説明しましょう。
【思春期におでこにニキビができてしまう主な原因は皮脂の過剰分泌】
思春期は、特におでこにニキビが集中しやすい時期です。なぜ、思春期におでこにニキビができやすいかというと、思春期は男性ホルモンの分泌が増えることに伴って皮脂が過剰に分泌されるからです。男性ホルモンとは言われていますが、このホルモンは女性にも分泌されるものですから、同じことが女性にも当てはまります。
皮脂は、本来は毛穴から排出されるものですが、皮脂が過剰に分泌されると、毛穴は皮脂によって詰まりやすくなってしまいます。そして、毛穴が詰まってしまうと、皮脂は外に排出されなくなりますので、排出できなかった皮脂は毛穴の中にどんどんと溜まっていきます。
肌にはアクネ菌という菌が常在していますが、このアクネ菌は皮脂を栄養分としていますので、毛穴に皮脂が溜まると、そこでドンドンと増殖します。そして、このアクネ菌の影響でおでこニキビはできてしまうのです。
ですから、皮脂の分泌が活発になる思春期の時期にはニキビができやすくなります。特におでこには皮脂腺が多くあるので、他の部位よりも皮脂が多く分泌されます。そのため、思春期におでこニキビで悩まされるようになる人は少なくないんです。
【大人のおでこニキビの原因は整髪剤などの影響によるものが多い】
では、大人になってからおでこにニキビができるという人の場合はどうなのでしょうか?
大人になってからのおでこニキビは、皮脂の過剰分泌が原因のこともありますが、整髪剤などの影響によるものであることも少なくありません。整髪剤をつけた髪がおでこに当たると、それが刺激となってニキビができることは多々ありますし、また、ヘアスプレーなどを使用する時におでこにまでスプレーをかけてしまったりして、それがニキビの原因になることもあります。
さらに、シャンプーやリンスなどのすすぎ残しも、おでこニキビの原因となりますし、間違ったスキンケアも同様です。洗顔時におでこがきちんと洗えていなかったり、また、洗顔後に油分の多い乳液やクリームなどを用いてお手入れをしてしまったりすると、それが毛穴詰まりの原因になって、おでこニキビができることもあります。油分が多いファンデーションなどの使用も同様です。
ですから、大人になってからおでこニキビができるようになったという場合は、整髪剤の使い方やスキンケアのやり方の面で問題がないか、まずはチェックしてみましょう。もし、思い当たる点があれば、改善するよう努力するだけでおでこニキビが解消するかもしれません。